おでかけ介護タクシーあおぞら2016年3月16日4 分自民党、外国人労働者の受け入れ拡大について議論開始介護業界への外国人労働者の受け入れ議論が、ついに動き出しましたね。 自民党、外国人労働者の受け入れ拡大について議論開始 記事の中で、「自民党の木村義雄特命委員長は、『この委員会は、長年のある意味でタブーであった、労働力として、外国人に活躍してもらおうと』、『いわゆる移民の寸...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年3月8日3 分「ライドシェア」で「買い物難民」の方々の問題を解決!?今日は夜7時のNHKのニュースでも、一般の車が有料で送迎する「ライドシェアリング」の解禁が検討され、政府も過疎地などに限って認める見通しとの報道がありました。 それに伴って、タクシー運転手が大規模な反対集会を開いているとも伝えていました。 “自家用車で観光客送迎”...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年3月3日3 分有料老人ホームやサ高住が特別養護老人ホームの代わりになっている?3月3日付の産経新聞の記事に、「有料老人ホームとサ高住急増 供給目標数上回る 群馬」という内容のものがありました。 「(群馬)県内の有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)が、県計画の供給目標数を上回るペースで急増していることがわかった。2日の県議会一般質問で、...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年2月24日3 分横浜でJTB総合研究所主催のユニバーサルツーリズムシンポジウムがあり、参加してきました。その昨日2月23日のシンポジウムでは、観光庁より谷口課長補佐が来られて「『障害者差別解消法』施行で旅行がどう変わるか」について説明されていました。 この障害者差別解消法は、障害のある人への差別をなくすことで、障害のある人もない人も共に生きる社会をつくることを目ざしています。...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年2月22日3 分最近は「エンディングノート」だけではなく、自分で簡単に作れる「遺言書キット」なんかも発売されているんですね〜!最近、ネットでニュースを読んでいると、亡くなる方が「遺書」をスマホやPCに残していた、という記事を読みます。 「スマホで遺書」、これはペンを手にとって何かを書くよりも、スマホの方が自分により身近で思いの丈を書きやすい、と言うことなんでしょうね。...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年2月17日3 分介護離職をする前に、誰かに相談を。最近の読売新聞(ヨミドクター)2月10日の記事で、「『介護離職』ちょっと待て! 経済、精神面 仕事が介護の支えになることも」という内容のものがありました。 内容の一部を抜粋すると、 「家族の介護で精神的、肉体的に追い詰められると、誰もが悲観的な思考回路に陥りやすい。特に、仕...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年1月29日4 分介護離職者を少なくするために、企業の支援で「親に介護旅行をプレゼント!」ってどうでしょうか。今日のネットのニュースにこんな記事がありました。 「介護離職ゼロへ企業の本気度 セミナーや手厚い資金…仕事との両立支援」 やはり親も歳を取れば、介護が必要な時がやってきます。 その時に会社員である子供が会社を辞めなければならないほど「親が重度の介護が必要な状態に、出来るだけ...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年1月24日4 分エンディングノートについてみなさん、ご自身の銀行口座をいくつ持っているか覚えていますか? またそれらの口座からの毎月の引き落としされる公共料金やサービス料金、 またクレジットカードについてや住宅ローンの引き落としなど…。 たとえば、借りている住宅ローンであれば「フラット35」で団信を申し込まなかった...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年1月19日1 分トラベルヘルパー勉強会東京の渋谷で「トラベルヘルパー勉強会」に参加してきました。 今回のテーマは、「お客様にお渡しする写真・アルバムについて」でした。 具体的にどのように良い写真を撮るか、また綺麗なアルバムにできるかを経験のあるトラベルヘルパーが紹介して下さいました。...
おでかけ介護タクシーあおぞら2016年1月3日2 分ポーランド南部の田舎町ビエチ久しぶりに年末年始をポーランドで迎えました。 写真はポーランド南部の街ビエチです。 私の家族の家があり、第二の故郷の街です。 この街は14世紀頃はポーランド内でもとても栄えていた街でした。 その頃はポーランドのバルト海からの琥珀とハンガリーの貴腐ワインとの工商行路の要所の街...