「転院」や「通院」、「おでかけ」のお困りごとを解決します!
介助や付添いが必要なちょっとしたおでかけ、通院、転退院、施設への移動、お買い物、お墓参り、冠婚葬祭へのご参加、また車椅子でのご旅行に「おでかけ介護タクシーあおぞら」をご利用ください!
ストレッチャーやリクライニング車椅子のご要望にも対応しております。
ドライバーは二種免許とヘルパー資格を取得していますので、おでかけする時の介助や付添いも、お気軽にご相談ください。
介護タクシーのご利用運賃の詳細は「ご利用料金」でご確認いただけます。
また、ご予約状況は、「ご予約・お問合せ」でご覧いただけます。
お電話での問い合わせは
TEL:080-3526-1904
営業時間:7:00~19:00 担当:竹内正人
Mail: info@odekake-kaigo-taxi.com
<介護タクシーの配車は予約制です>
地域:埼玉県北本市、桶川市、鴻巣市、
上尾市、川越市、日高市ほか
埼玉県内発着対応いたします!
※ 現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を踏まえて、大変に申し訳ございませんが個人のお客様からの直接のご依頼を承っておりません。
よくあるご質問

お客様からよく頂く質問をまとめています。
ここに掲載されていないご質問は、お電話か
メールにて、お気軽にお問い合わせください!



介護タクシーと一般のタクシーでは、どのように違いますか?
一般のタクシーではご存知のようにセダン型が通常のタイプですが、
介護タクシーでは車両は車椅子やストレッチャーに乗られたまま、ご乗車出来る福祉車両を使用しています。
また、ドライバーはヘルパーの資格を持っていますので、車椅子での乗車の介助や病院での付き添いなど
送迎に伴う介助も対応が可能です。
ご利用される方の状態に合わせて、車椅子の貸出やヘルパーやトラベルヘルパー同乗も可能です。



介護タクシーを利用したいのですが、どうしたら良いですか?
介護タクシーは一般のタクシーとは異なり、完全予約制での配車になります。
施設や病院などでの待機、路上での流しでお客様をご乗車させることは出来ません。
お電話やメールにてご予約くださいますようお願い致します。
その時に、ご利用日時や行程、ご利用者様が必要とされる介助のことなども確認をさせていただきます。
また、ご不明な点やご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。



配車の予約は、何日前からできますか?
特に指定はございませんが、一週間前程度からお受けできます。
ご旅行などでご予定がお決まりの場合は、お早めにお電話やメールでお問い合わせください。
当日すぐに利用したいのですが、来てもらうことは可能ですか?
配車に空きがあればお伺いいたします!
ただし、すでに他の方のご予約がある場合はご容赦ください。






急な体調不良などにより予約していた介護タクシーをキャンセルする場合、
キャンセル料は発生しますか?
前日までに連絡を頂ければキャンセル料金は発生しません。
やむなく当日キャンセルの場合には、実費分請求させていただきます。
また、ご自身で手配していたホテルや観劇チケットなどがある場合は、それぞれのキャンセル料がかかる場合があります。
ただし、看護師同乗付添いサービスのキャンセルは、前日並びに当日にキャンセルとなった場合は、賃走料金・機材の貸出料金を除いた看護師同乗付添いサービス予定料金の100%を請求させていただきます。
(人員確保や看護師との事前打合せ、機材の準備点検など諸準備が必要なため)



介護保険は利用できますか?
誠に申し訳ございません。
「おでかけ介護タクシー あおぞら」では、介護保険はご利用いただけません。



家が遠いのですが迎えに来てもらえますか?
はい、大丈夫です!(ご連絡時に迎車料金・行程をご確認・ご相談させて頂きます。)
遠方の方でもお迎えにあがります。
高速道路や有料道路を利用する場合は、別途有料道路料金を実費精算でご負担いただきます。



介護タクシーの車種は何ですか?
介護タクシー用に準備されたトヨタのハイエースです。
後方に車椅子用のリフトが設置されている福祉車両です。
もちろん、ストレッチャーもご利用頂けます。






乗車人数は、何名までですか?
車椅子のお客様2名様と補助座席を含めて同行者の方が7名様です。
右の座席配置図のように、最大9名様までご利用いただけます。
また、ストレッチャーのお客様お客様の場合は1名様と
助手席を含めて同行者の方が7名様ですので、最大で8名様までご利用いただけます。

車椅子やストレッチャーを借りることは出来ますか?
通常の車いすは、弊社の車椅子を無料にてご用意いたします。
リクライニング式の車いす<松永製作所 オアシスポジティブOS-12TRSP>の利用料金は、2,000円です。
ストレッチャーと酸素のご用意も可能ですので、ご相談ください。



福祉タクシー利用券は使えますか?
はい、北本市、桶川市をはじめ、埼玉県内各市町村の福祉タクシー利用券がご使用できます。
(※ おでかけ介護タクシーあおぞらでは、現在(2016年4月)、北本市社会福祉協議会、桶川市役所と
福祉タクシー利用券の使用に関して協定を締結しています。
また、ウォームハートサービスグループに加盟しておりますので、上記以外の関東圏各自治体の福祉タクシー利用券の
お取り扱いが可能な場合がございます。 お気軽にお問い合わせください。)






看護師の同乗サービスを利用することは出来ますか?
はい、ご利用日の5日前に事前のご予約が必要となりますが、看護師同乗サービスを行っております。
詳しくは、お電話で確認してください。
サービス利用料金は、ご利用料金をご覧ください。
<看護師付き添い移送サービスの概要>
退院や転院、一時的外泊時の病院と自宅の往復など移送時に不安が有る場合は「看護師付き添い移送サービス」をご利用ください。
付き添い看護師による移動中のバイタルチェックは勿論、「たん吸引」や「酸素吸入管理」なども行いますので、安心して移動することが可能です。
病院から病院などへの移送で点滴や酸素吸入が必要な方は、ご利用あたっては、担当医の指示と申し送りが必要となりますので、事前に担当医の了解を得た上でご予約ください。
・移送開始前に同乗看護師が申し送りの引継ぎを受けます。
・移送中の点滴や酸素の管理は同乗看護師が行います。
・吸引器の使用は、気道確保のための気管切開をしている方や、ご自分で痰の処理が難しい方などの窒息を防止するために使用します。
・吸引器使用による「たん吸引」は同乗看護師が行います。
・吸引器等の医療用機器類の貸出も有料にて行います。
料金の詳細は、ご利用料金のページをご覧ください。



今いる施設から新しい施設に引っ越しするので、荷物があるのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。
プラスチックケースに入った衣類やお布団など、ハイエースの車両に乗せられる限りであれば、
今いる施設から新しい施設へご移動する時に、一緒に荷物も運ぶことが出来ます。
ただし移動時の安全面から、お荷物が大量の場合は、他のお車や宅配便などで引っ越し先の施設にお送りください。



家に階段があるのですが、車椅子のままで家の中まで移動は出来ますか?
ご相談ください。
例えば、お家の前の道路から敷地に入る時に階段が数段あるとか、玄関の入口に大きな上がり框(段差)がある、
などの状況であれば、大抵の場合は対応可能です。
ただ、移動先のお部屋が二階にある場合や、マンションの2階、3階でエレベーターがなく階段で上がらなければ
いけないような状況である時には、安全面からドライバー1人では対応できません。
その場合は、担当ドライバーの他に1人、または2人のヘルパーの手配が別途で必要になります。
また、ストレッチャーのままでお部屋にご移動される時も、力のあるご家族様にお手伝い頂くか、難しい場合は、
ヘルパーの手配が必要になる場合がございます。
そのような場合は事前にご相談ください。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |