top of page

素晴らしい秋晴れに、竹寺へ。

  • 執筆者の写真: おでかけ介護タクシーあおぞら
    おでかけ介護タクシーあおぞら
  • 2019年11月6日
  • 読了時間: 3分

皆さま、こんにちは。

11月に入って、素晴らしい秋晴れの日が続いていますね。

また気候も暑くもなく寒くもなくて、まさに「おでかけ日和」です!

私は3連休の最終日に、久しぶりに埼玉県飯能市の竹寺へ行ってきました。

清々しい空気の中で、心が洗われてとても気持ちが良くなりましたよ〜。

どうですか、竹寺の本殿です。

雰囲気がありますでしょう?

竹寺は、昔は修験道の修行場だったので、すごい山の中にあります。

写真からも山の中の厳かな空気が伝わってきませんか。

ただ、そのために竹寺を訪問するためには、かなり急な坂道や階段などがあります。

駐車場から順を追って見ていきましょう。

まず、駐車場で車を降りて境内に向かうと鳥居が見えてきますね。

地面は駐車場から既に砂利です。

前に進むと、左手側に牛頭天王様のブロンズ像が現れます!

なんとも言えない、ふくよかな立派さがあります!

さらに先には、開けた境内が見えてきます。

いい感じでしょう?

あれっ、昭和初期の時代にタイムスリップしちゃったかな?という感じになっちゃいますよ。

この辺までは、車椅子でも頑張れば駐車場から登ってこれます。

ただ、今回はたまたま竹寺の副住職さんとお話しさせていただいたのですが、

車椅子の方であれば、この境内まで駐車場から車できても良いそうです。

それは、ありがたいですね〜!

でも、ここの境内から本殿に行くのがちょっと険しいんですよね。

見てください、この参道を。

階段を登った先に鳥居と茅の輪があり、更にその先に階段があります。

本殿はそれを登った先にあるんですよ〜!

そして、こちらが 医王稲荷への参道です!

いくつも並ぶ赤い鳥居の先の一番上に、お稲荷様が祀られています。

何か神々しさを感じますよね。

神々しさと言えば、本殿の前で写真を撮らせて頂きますと、

本殿の写真は霧がかかった様な感じになるんです。

こんな感じで、不思議でしょう?

何故なのか理由は分かりませんが、やはり神々しさと功徳を感じずにはいられませんね。

この素晴らしい牛頭天王様の本殿をお参りしたい!という方は多いことでしょう。

でも、このブログを見て「車椅子では難しいのかな?」と思われているんじゃないでしょうか。

このブログの上の方で、今回、お寺の副住職さんとお話ししたと書きましたが、

そのお話の中で「私は介護タクシーの事業をしているんですが、やはり牛頭天王様の本殿まで車椅子で行くのは難しいですよね?」とお聞きしたところ、副住職さんが「ハイエースでは屋根が木の枝に引っかかったりして難しいですが、お寺の軽自動車に乗り換えて行けば本殿の近くまで行けます。」と仰って下さいました。

実際に私はまだお客様を車椅子のまま本殿までご案内したことがないので、どうなるかはやって見ないとわからないところはあるのですが、車椅子を利用しながら「どうしても牛頭天王様をお参りしたい!!」との熱い思いをお持ちの方がいらっしゃいましたら、「おでかけ介護タクシーあおぞら」へご相談ください。

ちなみに私事ですが、私は今回の参拝で、本当に思いがけない具体的なインスピレーションを頂きました。

牛頭天王様の本殿でのお参りで、皆さまにもきっと素晴らしい出会いと功徳があると思います。


 
 
 

コメント


© 2016 おでかけ介護タクシー あおぞら

  • Facebookアイコン
  • Wix Twitter page
bottom of page