top of page
検索
  • 執筆者の写真おでかけ介護タクシーあおぞら

飯能市の竹寺


皆さま、こんにちは。

日本には非常に多くの山寺がありますよね〜。

今日は天気も良かったので、お客様をお待ちしている間に、飯能市にある「竹寺」に行ってきました。

ちょっと距離もあり、またそれ以上にかなりの山道で「これって帰ってこれるかなぁ?」と少し不安を感じた面もあったのですが、天の導きの中で上手く行ってこれました。(良かったです。)

その山寺ですが、現在、多くの寺院は人々からの注目を浴びていません。

と言いますか、ほとんど忘れ去れている感があります。

今日、「竹寺」に行った時も、広い境内に参拝者は私一人の完全貸切状態でした。

ただ、その山寺のほとんどは、何百年、または1000年以上の歴史があり、いろいろな伝説や物語を持っています。

しかもそれぞれが、非常に興味深いんです!

なんか勿体ないですよね。

今ではハイキングや花見で人々が訪れるくらいの山寺にも、昔は多くの信者や参拝者で賑わっていた時があったんでしょうね〜。

そのような山寺を訪れると、山寺の境内の静かさの中に、日々湧き上がっては自分を焦らせたり困らせたりする思考が、スーッと洗い流される思いがします。

そんな山寺の一つが、埼玉県飯能市にある竹寺で、このお寺も1100年以上の歴史があります。

そしてこの竹寺は、日本でも珍しい「神仏習合のお寺」なんです。

明治時代の神仏分離と廃仏毀釈の運動を見事にサバイブして、デュアルでハイブリッドな宗教的寛容さを保っております。

この寛容さ、素晴らしいですね。

「自分の考えだけが正しい」「私の神様だけが本当の神様だ」と固着してしまうと、必ず戦いが起こりますからね。

(と思うんですが、違うかもしれません、どうでしょうか)

写真も撮ってきましたので、ご覧ください。

まずは、入口はこんな感じでした。

竹寺の名の如く、竹林が参道を覆っています。

素敵ですね。

境内の樹木も素晴らしいです。

さすが1000年以上の歴史を刻む山寺です。

昔は山岳信仰の重要な拠点だったとのことです。

本坊では精進料理も予約をして食べる事ができます。

大きな建物と大きな木(飯能市指定天然記念物)がありますが、かつて栄えた山岳信仰の道場としての面影が伺えます。

渡り廊下も良い雰囲気ですね。

お札やお守り、また竹笹そばや竹炭豆などのお土産も買えます。

この昭和というか、大正というか、明治というか、年季の入った雰囲気、本物です。

さて、いよいよ本殿です。

本殿の前には、登り口鳥居に、古伝「茅の輪(ちのわ)」が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。

「茅の輪(ちのわ)」をくぐり抜けると、本殿が目の前に現れます。

本殿はとても珍しいですが、茅葺き屋根です。

身が清められるような雰囲気の中で、「交通安全」「世界平和」をお祈りしてきました。

たどり着くのは少し大変な山寺ですが、素晴らしく清々しい気持ちになれる良いお寺です。

「また行ってみたい、今度は『蘇民将来』の木製六角の護符を買ってくるんだ!」と、今ブログを書きながら思うほど、この「竹寺」のファンになってしまいました。


閲覧数:151回0件のコメント
bottom of page