皆さま、あけましておめでとうございます。
どうぞ皆さまが素晴らしい年を迎えられますように!
いよいよ、2020年、オリンピックイヤーが幕開けいたしました。
皆さまはオリンピック・パラリンピックを楽しみにされていますか?
皆さまに中にはオリンピックのチケットの抽選にあたった方もいることでしょう。
半世紀ぶりの東京オリンピックを会場で見れるなんて忘れられない思い出になるでしょうね!
私はテレビで見ることになりますが、テレビで見る私達もオリンピックが始まればきっと大興奮に包まれること間違いなしです。
もし東京に車椅子を利用されてオリンピックの観戦に行く予定のある方がいらっしゃいましたら、おでかけ介護タクシーあおぞらへ事前にご相談くださいね!
私は旧年の師走に12日間ほど外国からのお客様をご案内させて頂いたのですが、海外からの車椅子ユーザーのお客様はアクティブな方が多く、いろいろな場所をご案内させて頂きました。
どんなところに行くのかをご紹介したいと思いますが、ジブリ美術館は既にご紹介しましたので、それ以外の場所を写真でお見せしたいと思います。
まず東京では浅草です。
やっぱり雷門の前に立つとテンションが上がりますね〜!
ポーズをとってシャッターを切らずにいられません。
その後は仲見世です。
人出はいつも多いですが、車椅子でもお散歩できます。
また、スカイツリーも忘れてはいけません。
車椅子で展望台まで登られる方も多いです。
エレベーターがありますので余裕ですね。
もちろん、東京タワーを訪れるお客様もいらっしゃいます。
そして外国のお客様に人気なのが築地魚河岸。
新鮮なお刺身や天ぷらを食べられる食堂もあります。
車椅子のままでも入場して食べられます。
他には皇居北の丸公園の日本庭園でお散歩を楽しむ方もおられます。
それと以外に人気なのが、渋谷交差点なんです。
東京以外では、やっぱり富士山が人気です。
12月はまだ五合目まで行けました。
富士山では「西湖いやしの里根場」を訪れることが多いです。
雪が降ったあとの景色は最高です。
日本家屋の内側の窓から望む富士山はこんな感じです。
また、箱根の大涌谷も人気ですね。
最近、入場規制が解除されましたので、ダイナミックな景色と火山口特有の
匂いも楽しめます。
そして箱根といえば芦ノ湖の海賊船ですね。
40分くらいで桃源台から箱根町へ、芦ノ湖をクルーズできます。
海賊船乗り場では、車椅子ユーザーのためにしっかりと船内へ案内してくれます。
他には、鎌倉の大仏様。
インパクトがありますよね。
鶴が丘八幡宮に行くこともあります。
残念ながら、本宮へ続くこの階段にはスロープがないので、登ることは難しいです。
境内には大きな池があり、そこに橋が掛かっているのですが、そこへは行くことが出来ます。
でもかなりのガタガタ道になります。
地元の埼玉県では、長瀞や宝登山神社へ行きました。
長瀞の川下りのボート乗り場へは、スロープがありますので降りていけるんですよ。
でもかなり大回りになり坂も急なので、はっきり言って体力が必要です!
そして車椅子利用者さんの体重が軽い感じであれば、船の乗り場の方が乗船を手伝ってくれる場合もあります。
宝登山のロープウェイも同じ感じで、手動の車椅子で利用者さんの体重が重くなければスタッフの方がロープウェイへの乗車を手伝ってくれます。
ただ、これはケースバイケースなので絶対というわけではなく、乗船乗車が難しい場合もあることも承知しておきましょう。
もし、今年2020年に車椅子を利用しながらどこかへ行きたい!という希望がございましたら、おでか介護タクシーあおぞらへお気軽にお問い合わせください。
ご連絡をお待ちしております。
Comments